四季を詩う 旭川平和通買物公園

1972年6月1日から始まった
日本で最初の歩行者専用道路です。

お問い合わせ

旭川平和通商店街振興組合 TEL. 0166-26-0815

イベントの様子

まちなかクリスマス オーナメントづくり

A.s.hアトリウムとフードテラスにクリスマスツリーが設置されます!

このツリーに飾るオーナメント作りに参加しませんか?

 

 

R4年 まちなかクリスマス「焚き火マーケット」

共催:旭川マネジメント協議会

後援:旭川市

 

焚き火で暖を取りながら、お買物しませんか?

日時:2022年12月10日(土)

場所:7条通(ジャパチーズ、こども富貴堂前)

 

【出店予定】※変更の可能性もあります。

 

◆ハルニレカフェ(個包装焼き菓子・ホットドリンク)

◆tocotoco.(雑貨)&  from  the  cradle(雑貨)

◆はせがわファーム(雑貨)& ナガオカ商店(個包装焼き菓子)

◆Maito  parta(雑貨)& こども富貴堂(本・雑貨)

◆Pain de Randonn'ee(個包装パン)

◆708号室(雑貨)

 

 

 

 

第14回 得する街のゼミナール in あさひかわ 受付開始

主催/旭川まちゼミ実行委員会

協賛/旭川まちなかマネジメント協議会

後援/旭川市、旭川商工会議所

くらしに役立つコトが楽しく学べます!

まちゼミって何?

🏡お店の人が講師:商店街のお店の人が講師のアットホームな手づくり講座です。

🍝プロの知識:お店の専門性を活かして普段ではなかなか知ることのできない知識を教えます。  

👭少人数制:人数を制限して、より深いコミュニケーションの中で楽しく学ぶことができます。

 

🔷全28講座 受付開始 9月26日(月) ※講座によって異なる場合があります。

🔷開催期間:10月1(土)~11月15日(火) ※お申込みは各店へ

🔷受講料は無料

 

親子まちゼミ:3講座

コラボまちゼミ:2講座

作る講座:7講座

キレイ・健康講座:8講座

学べる講座:8講座

まちゼミの詳しい内容はこちらから

費用等について 

🔸講座によっては、材料費がかかるものもあります。

🔸材料費は原則として講座当日に会場で徴収します。

🔸お申込み後のキャンセルは、材料費を頂戴することがありますので、ご了承ください。

 

お申込みについて

🔹お申込みは、各店の受付時間内にお願いします。

🔹小学生以下は保護者同伴でのご参加をお願いします。

🔹受講対象者が限定されている講座もあります。

🔹定員になり次第締め切らせていただきます。

 

お申込み方法 

まちゼミの申し込みです」とお電話ください。(各店の受付時間内にお願いします)

①選ぶ:チラシから講座をお選びください。

②申込:受けたい講座のお店に電話で申し込んでください。

③参加:講座の場所・時間・持ち物などを確認してご参加ください。

 

スタンプラリー

講座を2回受講すると、抽選で10人にまちゼミの参加店で使える千円分の割引券が当たります。

 

受講者の皆様へのお願い

受講する際は、新型コロナウイルス感染対策のためマスク着用と手指消毒にご協力ください。

自宅で検温にご協力ください。

発熱症状があるなど体調の不良を自覚されている方は、受講自粛にご協力ください。

※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止になる場合がありますので、ご了承ください。

 

まちゼミの詳しい内容はこちらから

 

第14回 得する街のゼミナールinあさひかわ

主催/旭川まちゼミ実行委員会

協賛/旭川まちなかマネジメント協議会

後援/旭川市、旭川商工会議所

くらしに役立つコトが楽しく学べます!

まちゼミって何?

🏡お店の人が講師:商店街のお店の人が講師のアットホームな手づくり講座です。

🍝プロの知識:お店の専門性を活かして普段ではなかなか知ることのできない知識を教えます。  

👭少人数制:人数を制限して、より深いコミュニケーションの中で楽しく学ぶことができます。

 

🔷全28講座 受付開始 9月26日(月) ※講座によって異なる場合があります。

🔷開催期間は10月1日(土)~11月15日(火) ※お申込みは各店へ

🔷受講料は無料

 

親子まちゼミ:3講座

コラボまちゼミ:2講座

作る講座:7講座

キレイ・健康講座:8講座

学べる講座:8講座

まちゼミの詳しい内容はこちらから

費用等について

🔸講座によっては、材料費がかかるものもあります。

🔸材料費は原則として講座当日に会場で徴収します。

🔸お申込み後のキャンセルは、材料費を頂戴することがありますので、ご了承ください。

 

お申込みについて

🔹お申込みは、各店の受付時間内にお願いします。

🔹小学生以下は保護者同伴でのご参加をお願いします。

🔹受講対象者が限定されている講座もあります。

🔹定員になり次第締め切らせていただきます。

 

お申込み方法 

まちゼミの申し込みです」とお電話ください。(各店の受付時間内にお願いします)

①選ぶ:チラシから講座をお選びください。

②申込:受けたい講座のお店に電話で申し込んでください。

③参加:講座の場所・時間・持ち物などを確認してご参加ください。

 

スタンプラリー

講座を2回受講すると、抽選で10人にまちゼミの参加店で使える千円分の割引券が当たります。

 

受講者の皆様へお願い

受講する際は、新型コロナウイルス感染症対策のためマスク着用と手指消毒にご協力ください。

自宅で検温にご協力ください。

発熱症状があるなど体調の不良を自覚されている方は、受講自粛にご協力ください。

※新型コロナウイルス感染症の影響により、中止になる場合がありますので、ご了承ください。

 

まちゼミの詳しい内容はこちらから

 

 

 

バスの日イベント

 

 

日本で初めて路線バスが運行を始めた9月20日を記念し、バスに親しんでもらうため、イベントを実施します。

※ご来場の際は、マスクの着用や検温、手指消毒にご理解とご協力をお願いいたします。

 

(1)路線バスで行くスイーツラリー

参加者にはあさくるパス(1日乗車券・当日限り有効)1枚と、スイーツ券2枚をプレゼント。アッシュアトリウム内で受付をし、各自で菓子店を巡り、各銘菓店で商品をもらって解散となります。

定員:300人(小学生以下は保護者同伴) 要申し込み(8/24で申し込みは終了しました

 

(2)バスグッズ「フリーマーケット」

アッシュアトリウム内で、バスの部品を販売します。(品物がなくなり次第終了)

日 時:令和4年9月3日(土) 9時~

 

(3)バス車両の展示

制帽等を着用してバスの運転席で記念撮影ができます。

日時・場所:令和4年9月3日(土) 9時~ 車両は平和通買物公園で展示します。

 

(4)バス無料の日(小学生以下)

電気軌道・道北バス・空知中央バスでは、小学生以下の市内のバス乗車料金が無料(空港線・旭岳線・都市間バスを除く)です。

 

(5)こどもレクレーション広場

オリジナル缶バッチ作り体験

日 時:令和4年9月3日 9時~

場 所:アッシュアトリウム内

 

(6)忘れ物市

掘り出し物があるかも?

場 所:アッシュアトリウム内

 

(7)「バスの日」街頭啓発